08 September

青木湖

ふとした拍子に、数十年前に2度の夏と冬を過ごした
青木湖畔の小屋を思い出した。google mapの航空写真
で探してみると、何だかそれらしいものが木々の間に・・・。
半信半疑だったが、取り合えず訪ねてみることにした。
車だったので、何度か立ち寄ったことのある上田の
「みすゞ飴(飯島商店)」経由で青木湖を目指した。
上田駅前の景観はだいぶ変わってしまっていたが「みす
ゞ飴(飯島商店)」の建物は、もとより店舗内の様子も
心配りのあるサービスも以前のままだった。

140807_01

140907_02

登録有形文化財の標識が付いていたが、これの有る無し
に関わらず1924年につくられた擬洋風の木造建築は、
上田駅前の景観に歴史の厚みを付与していることが誰の
目にも明らかだった。建物も商品も接客も上質で、しか
も過剰でないところがとてもいい感じなのだ。

青木湖に到着、湖畔の建物の殆どは建替えられてしまっ
ていたが、青木湖西岸沿いの旧千国街道(塩の道)は
ほぼそのままの形で、通り沿いにそのまま残った倉庫や
以前の場所に元の形のまま建替えられた建物ものもあり
記憶は直ぐ蘇った。

140907_03

140907_05

140907_04

湖畔のキャンプ場などはきれいに整備され以前より遥か
に気持ちよい空間となっていた。

140907_06

探していた小屋は、水神「水波之女命」を祀る「水神社」
鳥居まであと10歩という辺りの左側に在ったのだが・・・。
残念ながらそこには樹木に囲まれた小さな空き地が残さ
れているだけであった。

140907_07

140907_08

140907_09

5人のメンバーによって創られた小屋は、「モンステル」
と呼ばれていた。5人のメンバーの内の2人が物理学者で、
アインシュタインの何かに因んで名付けたと聞いていたが、
アインシュタインの何に因んで名付けたかは、忘れてしま
った。

「モンステル」は小さな建築ではあったが、ここでの出来
事と結びついて、戸袋の中のリスの巣や、キツツキに明け
られた外壁の竪羽目の板の様子までもが、僕の脳裏に蘇った。










16:14:56 | k-archi | |

08 June

ヒヨドリハウス-01

寝室の窓前、目と鼻の先でヒヨドリの子育てが始まった。
2010年も同時期に卵を発見したが、2011年には何故か
ここでの子育ては無かった。3つの建物に囲まれた、
T字路型の空間にある「隠れ蓑」の木にヒヨドリハウス
は作られていてる。

20120608-120608-1.jpg
(2012年作のヒヨドリハウス)

確かにここは幾つかの危険から距離を隔てた場所だ。
カラスに見つかり難く、見つかったとしてもカラスは
入り込み難い狭さだ。
そして、ヒヨドリハウスの下3メートルには隣地境界
のT字型のブロック塀があって、この塀の上は猫の散
歩道になっているのだが、猫のジャンプ力では届かな
い「隠れ蓑」の幹も細くて猫には登れない等々。

20120608-120608-2.jpg
(2010年作のヒヨドリハウス)

「ヒヨドリ、なかなかやるなー」と思うのだが、ここか
ら先に問題がある。取りあえずの危険をギリギリで見切
っているため空間に余裕が無い。人間の住居でいえば庭
のようなスペース、町内とかコミュニティのような空間
が無いので、ヒナが巣立つ直前の僅かな時間に危機が集
中する。巣立ちの練習期間、羽毛が生えそろってヒヨド
リハウスから外の空間に少しの距離でも出始めた時があ
ぶない。2010年はこのタイミングで失敗しているので、
今から(まだ卵なのだが)気がかりだ。

20120608-120608-3.jpg
(2010年作のヒヨドリハウス)

ヒヨドリハウスは相変わらずデザイン的にはファンクシ
ョナル・トラディションだが施工精度は前回より高い、
子育てのスタイルも何か工夫があるかも知れないので、
しばらく見守ることにしよう。
11:37:02 | k-archi | |

21 April

金沢・茶屋街巡り

一年ぶりで金沢へ、この季節ですからまずは兼六園で花見。
続いて近江町市場をぐるぐるぐるぐる、やはり市場は面白
い。どこに行っても市場巡りからが旅行の鉄則・・・。

20120421-120415-1
20120421-120415-2

ただ、今回の目的は「金沢の茶屋街巡り」というわけで、
「ひがし茶屋街」「にし茶屋街」「主計町茶屋街」を筋肉
痛になるまで歩き廻ってきました。

20120421-120416-1
20120421-120416-2
20120421-120416-3

元々は遊郭として始まり、歓楽街・社交場として発展して
きた場所ですが、現在は「ひがし茶屋街」「主計町茶屋街」
は重要伝統的建造物群保存地区に指定され、三つの茶屋街
それぞれが修景計画をもとに景観整備が進んでいます。

20120421-120416-4
20120421-120416-5

こういう自動車のない時代につくられた街区の良さって、
生身の人間のサイズと歩行速度を反映して造られていると
ころですね。街路の幅も長さも、それを取り囲む建築物
の高さも、外壁や開口部の素材や納まりまで、じっくりと
楽しめました。

20120421-120416-6
20120421-120416-7
移動のスピードやコミュニケーションの方法が多様になり
すでに建築だけが「場」を形成する技術ではないのだけれ
ど、人間が人間のサイズ(肉体)を失わない限り、こんな
スケール感や街区のテクスチャーは気持ちのいいものだと
思った。
あっそれから、「ホタルイカ」「のどぐろ」「加賀蓮根」
「加賀太きゅうり」も「鴨治部煮」も旨かったし、
「ふぐの子糠漬け」も買ってきたのでまだ楽しめそうだな。
20:39:01 | k-archi | |

29 June

ヒヨドリの子育て03

今日は朝から雨降り、先程まで親鳥が餌をヒナに与えて
いたので写真を撮れなかったが、やっとヒナだけになっ
たので窓から覗いた。ヒナが成長し既に巣の中は三羽で
ギュウギュウ詰めの状態。

100629−1
100629-2

羽毛も生えそろってきているし、羽の色も何だか巣の材
料と似ていて、茶色い固まりがカクレミノの木について
いるように見える。

100629-3

元気で成長中といったところ

08:16:23 | k-archi | |

25 June

ヒヨドリの子育て02

親鳥が留守なので撮影決行。ガラス越しなのでイマイチ
ピントが甘いようだ。ヒナは日々成長してだいぶ大きく
なった。頭の数を数えると3羽のような気がする。

100625-1
100625-2

朝昼とカーテンの脇から巣を覗くのだが、親がいると
撤退、留守の場合は数分眺めるといった毎日が続いて
いる。親が餌を運んでくるところを撮影したいのだが、
なかなか上手い手を思いつかない、とにかくガラス1枚
はさんで目と鼻の先に巣があるので・・・。

100625-3

今のところ、それほどひどい風雨にさらされることも無く
猫にもカラスにも見つかっていないようで平和な毎日が
続いている。


08:51:46 | k-archi | |