23 August

妻有アート・トリエンナーレ2012

あまりに暑くて仕事にならないので、どうせ暑いのなら
いっそのこと・・・という訳で、「妻有アートトリエン
ナーレ」に行って思い切り汗をかいてきた。
スピード違反で捕まらないように関越を走って、熊谷・
十日町間は約2時間。
塩沢石打I.Cで一般道へと考えていたのだが、六日町I.C
まで行ってしまったので、T273<みどりの部屋プロジェ
クト>が最初の作品となった。

120822-01

続いて越後妻有里山現代美術館「キナーレ」で昼食後、
T231<ボルタンスキーのNo Man's Land>、

120822-02

T229<Rolling Cylinder>床屋のクルクル回るサイン
の中に入ったみたいで面白かった。

120822-03

「キナーレ」では、これ以外にも、T233<土壌モノリス>
他、たくさんの作品をみることができた。

120822-04

その後、小白倉地区の集落がなかなか良いらしいとい
うことで、途中 K082<LACHIKU>を、

120822-05

川西エリア最北のK083<畦の花館>を見て、

120822-06

小白倉の集落を見学したのだが「ここは、冬の雪の中で
見た方がきれいだよ!」なんて言われてしまって「ガクッ」。

120822-07

十日町エリアに戻って、T112<バタフライ パビイオン>
ドミニク・ペローの2006年からある作品。「

120822-08

もぐらの館」に廻ってT259<ブラック・ボックス>他
幾つかの展示作品を見て、復路(塩沢石打I.Cから関越)
のルートで行こうと、

120822-09

みかんぐみのT253<下条茅葺きの塔>

120822-10

T252<下条プロジェクト>へ、

120822-11

近くのお店で「爽」というアイスクリームを買って
食べたら、懐かしい駄菓子のラムネ味だった。

117号線沿いにT275<からむしの部屋>

120822-12

334号線で塩沢石打I.Cに向かう途中、D272、T154
(両方とも2012年の作品ではない)を経由、

120822-13

120822-14


T279<はさベッド>では蕎麦?畑(案内には、
田んぼの水面の上で揺れると書いてあったが)
の揺れる小屋で遊んで帰った。

120822-15

真夏の一日外で遊んだ日は、ビールより冷たい水が旨かった。

21:45:10 | k-archi | |

13 December

パブリックアート

6月30日、巣立つ程には成長していなかったヒヨド
リのヒナが行方不明になった。それから約半年ブロ
グをサボってしまったけれど、今日から再開。

今年の5月から監理で幸手の現場に通っている、車
で約1時間30分の道のりだ。事務所から現場まで幾
つものルートが可能なのだが、こういう場合はやは
り旧道を選ぶ。バイパスなどは道路が広くて走り易
いのだが、以外に時間がかかるし、何といっても沿
道の景色が良くない、走っていて楽しくないのだ。
そこへ行くと古い道路は時間が蓄積されていて、複
雑で楽しい景色や、思わぬ発見がある。
今回発見した「作品」はこの写真!
20101213-101213-1.JPG


実はこれは6月頃から気がついていたのだが、車を止
め難い場所にあるので、写真が撮れなかった。
この写真ではすぐに「絵」であることが分かるのだけ
れど、4月〜8月あたりは、この「絵」の周囲にもっと
緑があって、手前の草も青々と茂っているので、道路
が渋滞でもしていないとこの「絵」にだまされる。
20101213-101213-2.JPG

よく見るとこれは桜で、花びらが散っている様子まで
描かれている。背景の小波の鉄板のグリーンともマッ
チしていて作者のセンスはなかなかのもの。
地元では有名なのかもしれないが、僕のような単なる
通過者にとっても十分楽しめる「作品」だった。
15:52:28 | k-archi | |

14 February

ブログ再開

3ヶ月ばかりご無沙汰してしまいました。その間なにを
してたかと言いますと、公表しにくい仕事と、ネット
関係の情報元の整理というか再編集です。ついでに
Twitterも始めてしまいました。始めたと言っても、読ん
でいるだけですが・・・。
ということで、今日は久しぶりに外に出て埼玉県立松山
女子校書道部の第9回「まつかぜ展」と高円寺の「開く堂」
(ぼくはぼっちです出版記念展)に行ってきました。
20100214-1
「まつかぜ展」の会場には書道部の女子高生が沢山いて、
二人一組で「書」について説明してくれましたが、当方の
理解度がイマイチで失礼してしまったと思っています。
20100214-2
でも、全国大会で優勝したという自信と若さがそうさせる
のか、皆さんキラキラと輝いていました。あまり会場の雰
囲気が良いので「今日はパフォーマンスしないの?」と聞
いたら「今日はしませーん」と言われてしまった。
20100214-3
その後、「開く堂」に行って「ぼくはぼっちです出版記念
展」を見せてもらった。
20100214-4
「ぼくはぼっちです」は、あわやまりさんの詩集で、会場
には出版物の詩集と最新作の絵本「鯨の伝言」とその原画
が展示されていた。
20100214-5
こういう作品は感覚に直接訴えてくる、毎日生きることに
慣れてしまった五感に、何だか嘗て持っていた感覚が呼び
覚まされるように感じた。
20100214-6
会場は小さかったけれどとても良い展示だった。

22:33:12 | k-archi | |

23 September

Travel

久しぶりに高円寺の「ひらく堂」に手製絵本とその原画展
「Travel」を見に行った。連休なので関越道は渋滞かな?
と思っていたら、練馬の料金所から谷原までは渋滞してい
たが、それ以外はスイスイ状態だった。環八はいつものよ
うにこんでいたけれども、これはいつものことなので我慢
我慢。「Travel」は、2人展なので作品は両側の壁に展示
し、中央はスペースをとってゆっくり見られるようになっ
ていた。
01
椅子も幾つか並べられていて、腰掛けてゆっくりと観賞で
きる工夫もあった。いわゆる美術の展示と違い絵本のよう
に文字のある作品は、楽しみ方がある程度方向づけるから
かもしれないが、その分、気楽に楽しめる。
「本」と言えば、その後高円寺駅周辺を散策したのだが、
JR中央線の高架下に都丸書店という本屋さんがあって、お
店の中のみならず、外部の通路に面して書架が作られてい
て、お店に入らなくても立ち読み出来るわけだ。
02
立ち読みしている人は2〜3人だったけれど・・・。こうゆ
う仕掛けはお店の人が考えるんだろうな、計画という概念
で縛られている設計者にはなかなか思いつかないし、思い
ついても依頼者を説得し難いしね。
03
都丸書店以外にも、面白い作りのお店を幾つか見つけるこ
とができて、街中の散策もたのしかった。
10:39:20 | k-archi | |

29 August

妻有アート・トリエンナーレ

昨日のことになってしまったが、友人達と「新潟ー妻有」
に行ってきた。2000年から始まって、3年ごとだから4回
目。今回はすでに一度見に行っている友人にルート及び
スケジュールを決めてもらい、「アートツアー」で気楽
に楽しませてもらった。感謝感謝!
ルート概要は、関越の塩沢石打ICで下りて、304号線で
土市方面に向かい117号線を下って、越後水沢駅周辺を
見学、信濃川を渡って49号線を北に上がり旧真田小学校
を経由し松代方面に・・・。

090828-01
?25 小川次郎 「モミガラパーク」「マッドメン」

090828-02
?24 石塚沙矢香 「うかのめ」

090828-03
?23 アントニー・ゴームリー 「もうひとつの特異点」

090828-04
?31 行武治美 「再構築」

090828-05
?33 田島征三 「絵本と木の実の美術館」

090828-06
?139 中村敬 「伊沢和紙をそだてる」

090828-07
?192 古巻和芳 「繭の家ー養蚕プロジェクト」

090828-08
?194 アンティエ・グメルス 「内なる旅」

090828-09
?203 スタシス&コウォジェイスキ/ヴィタシェフスキ

090828-10
?123 ケース・オーエンス 「ストーン・フォレスト」

そして、松代から353号線で117号線に向かったが、
?123のケース・オーエンスの作品(最下部の写真)を
見つけた時には暗くて良く見えない状態だった。
これらの作品以外にも沢山見たけれど、まだまだ見たい
作品がいっぱいあって・・・でも、時間切れ。そこから
17号線に出て湯沢に向かい、オススメの蕎麦を食べて温
泉に入り、タップリと楽しんだ1日が終わった。
風景も腹一杯、作品も腹一杯、蕎麦でも腹一杯の、たっ
た1日ではあったけれど充実した夏休みだった。

それから前回見た菊池歩の「こころの花」が公開作品から
外され、地元の人達が独自に公開していたが、どんな理由
で今回のトリエンナーレから外されたのかは分からなかっ
た。今回僕は見ていないのだが、前回の方が作品としては
良かったという意見も聞いた、ただ公開作品の中にも「何
で?」と思えるものもあった。もちろん主催者側に選定の
根拠はあるはずだから、むしろその選定理由をハッキリと
公開した方がスッキリするように感じた。
「こころの花」の会場前の道路には何台もの車が駐車され
ていて、見学者は沢山いたようだったが・・・。



12:13:10 | k-archi | |